私はいままで斎藤ウィリアム浩幸氏のことを「Saito Hiroyuki」「Hiroyuki Saito」で探していた。これではまったくヒットしなかった。
きょう、「William Saito」で検索したところ、初めてヒットする記事を見つけた。
『WikiLeaks』の"Hillary Clinton Email Archive"の中で、SIR HOWARD STRINGER という人物が、「William Saito」と呼んでいる人物が、どうやら斎藤ウィリアム浩幸氏のことのようだ。
As the U.S. Secretary of State, Hillary Clinton, noted in a speech last
September,
"When we liberate the economic potential of women, we elevate the
economic performance of communities, nations, and the world."
She also said,
"When it comes to the enormous challenge of our time... we certainly don't
have a gender to waste.... we are entering the participation age, where every
individual... is poised to be a contributing and valued member of the global
marketplace."
Echoing that idea, in an essay on expanding Japan's social capital,
William Saito, an entrepreneur and venture capitalist, writes,
"from any perspective, getting more women into work is the only
economically rational choice for Japan... the economy desperately needs ways to
revitalize growth."
Saito goes on to point out that Japanese universities are educating large
numbers of smart women but Western firms then hire them.
(自動翻訳)
昨年9月、米国務長官として、ヒラリー・クリントンはスピーチで「女性の経済的可能性を解放するとき、私たちは コミュニティ、国家、世界の経済的パフォーマンスを増進させる」と指摘した。ヒラリー・クリントンはこうも言った、
「私たちの時代の大きな挑戦に関しては...私たちは確かに無駄に使えるジェンダーを持っていない....私たちはあらゆる個人がグローバルなマーケットプレイスに貢献し、グローバルなマーケットの価値あるメンバーになる態勢が整っている時代に入っている。」
そのアイデアに呼応して、日本のソーシャルキャピタルの拡大に関するエッセイで、起業家でベンチャーキャピタリストのWilliam Saitoは書いています、「どんな観点からも、より多くの女性を仕事に導くことが唯一の日本の経済的に合理的な選択です。
経済は必死に成長を活性化する方法を必要とします」
Saitoは、日本の大学が大勢の賢い女性を教育をしているが、西側の企業がそういう賢い女性を雇ってしまうのだと指摘しています。
UNCLASSIFIED U.S. Department of State Case No. F-2014-20439 Doc No. C05791154 Date: 11/30/2015
https://wikileaks.org/clinton-emails/emailid/20531当然のことだが、斎藤ウィリアム浩幸氏が指摘したという「西側の企業が(日本企業を差し置いて)日本の学士の女性をガッツリ就職で攫っていく」などという状況は、存在しない。そのようなものは「架空の状況」である。
なんとも滑稽な「ほらっちょ」なインテリジェンスである。
こんな「ほらっちょ」な報告を真に受けている「SIR HOWARD STRINGER」とは、一体何者だ?